HOME | その他 | Copy Q&A お問合せ

クリエイティブな新しい自分になろう。

受講について

受講された方々のアンケート結果をまとめると、主なお申し込みの目的や決め手は下記のようです。

お申込みの目的
  • スキルアップ
  • 就職・転職
  • 副業
  • 趣味、習い事

お申込みの決め手
  • 大手商業的なスクールに無いニッチでストイックな所に惹かれた
  • サイトを見てピンときた
  • 受講生の感想が良かった
  • 作例や受講生の作品を見て作れるようになりたいと思った
  • 無期限の学習サービスと受講サポートに安心した
  • 豊富な作例と濃密なカリキュラムにやる気を覚えた
  • サイトを見てセンスに惹かれた
  • 講師の作品に惹かれた
  • 講師の経歴を知って安心した
  • 問合せ・電話相談をして安心した
  • 知人友人が受講して薦められた(当校受講生の紹介)

はい。下記ページより「電話相談」のお申込みを宜しくお願い致します。
*当校ではZOOM等のオンライン対応は致しません。予めご了承ください。

通常、開講1週間前に通学生・配信生の皆様をFacebookの実習配信グループに招待致しますが、ご希望であれば時期を待たずグループに招待致します。グループ加入後は現在開講中の講座の初回から、また前回講座のすべての配信動画を、365日いつでも好きな時に視聴できます。もちろん学習に必要となりますデータもご利用頂けます。
但し、本サービスをご利用頂けますのは永続型のお申し込みの方に限ります。単期型のお申し込みの方は本サービスをご利用頂けません。永続型のお申し込みの方で本サービスをご希望の場合は、お申し込み後に届きますメールをご一読の上その旨ご返信下さい。

本サイトに各講座の詳細をすべて掲載しておりますので、パンフレットなどの紙資料は用意しておりません。

フォームを送信された時間にもよりますが、通常は当日または翌日までにはメールを返信させて頂いております。メールが届かない場合は先ず迷惑メールフォルダをご確認ください。その上で届いていない場合は、お手数をお掛け致しますが、再度お申込み・お問合せください。

  1. 迷惑メールを確認
  2. 再度お申込み・お問い合せ下さい

配信(オンライン受講)について

配信生
配信生は同時期に入学された方と一緒に、開講月から週1回のペースでスケジュールに沿って受講するクラス型のオンライン学習スタイルになり、課題の提出があります。
 
配信生フリースタイル
配信生フリースタイルは今すぐ学習を始めたい方、スケジュールに縛られずに自分のペースで学習を進めたい方向けの個人型オンライン学習スタイルになり、課題の提出はありません。

  配信生
単期・永続
配信生フリー
単期・永続
配信生フリー
月額
受講スタイル オンライン オンライン オンライン
カリキュラム 共通 共通 共通
学習の内容 共通 共通 共通
教材 共通 共通 共通
学習の質問 有り 有り 有り
作品の添削 有り 有り 無し
就転職サポート 有り 有り 無し
副業サポート 有り 有り 無し
学習スタイル クラス型 個人型 個人型
学習の進捗報告 有り 無し 無し
課題 有り 無し 無し
スケジュール 有り 無し 無し
受講開始時期 開講日から 随時 随時
永続型への切替
差額のお支払い 差額のお支払い 差額のお支払い

受講スタイル問わず、365日24時間いつでも講座の初回から最終回まで、基礎から上級まで制限なく自由に視聴することができます。

はい。国内・海外問わず、インターネットに繋がる環境でしたら、365日24時間いつでもどこでも自由に学習することができます。

配信は講座を受講されるご本人であれば、自宅・職場など環境を問わず、パソコン・スマホ・タブレットなどお持ちの複数のデバイスでご利用頂けます。視聴の快適さは、皆様がご利用のインターネット回線速度に依存します。解説動画をダウンロードすることはできませんが、インターネットに繋がっていれば、いつでもどこでも好きな時に学習することができます。

はい。受講スタイル問わず、いつでもご質問に担当講師が直接お応え致します。ご質問を動画にコメントまたはグループに投稿して頂ければ、翌日以降に担当講師が直接お応え致します。コメントや投稿すべきではない個人的なご相談に関しましては直接担当講師またはスクールサポートにご連絡頂ければいつでもお応え致します。

Adobeのアプリケーションは1年サイクルでバージョンアップしますので、それに合わせまして、LOOKTONEでは受講スタイルを問わず「常時最新1年分の実習」をオンラインで学習することができます。具体的に言いますと「半年前に開講し終了した前回講座の初回から最終回までの全実習」と「現在開講中の講座の初回から現在までの全実習」をオンラインで学習することができます。

配信生フリースタイルについて

  • 配信生は「週1回スケジュール通りに毎週学習を進められる方(学習する曜日と時間は自由です)」「課題に取り組める方」にお薦めです。
  • 配信生フリースタイルは「週1回スケジュール通りに毎週学習を進めることが難しい方」「課題に取り組むことが難しい方」にお薦めです。

就職転職や副業のご相談、課題や作品の添削等にはお応え致しかねますが、学習に関するご質問であればお応え致します。ご質問は他のスタイル同様、学習動画にコメントまたはグループに投稿して頂ければ、担当講師が翌日以降に直接お応え致します。

講座について

  • ロゴ・アイコン・イラストの制作
  • 名刺やポストカードの制作
  • チラシやポスターの制作
  • 写真の色調補正・加工・合成
  • レタッチ(写真の不要な物を除去・違和感なく修正)
  • バナー・プロフ・カバー・サムネール画像などの制作
  • オリジナルグッズやノベルティグッズの制作
  • 印刷入稿データの制作(ネットWEB入稿対応)
  • デザインセンスの磨き方
  • 失敗しない配色のルール
  • 正しい文字と文章の扱い方
  • 人の心を動かし目を留めるレイアウト・構図の法則
  • 動画で使用するグラフィック素材の制作
  • WEB広告動画の制作
  • YouTube動画の制作
  • サービスPR動画の制作
  • 企業PVの制作
  • イベント映像の制作
  • デジタルサイネージ映像の制作
  • オープニングタイトルの制作
  • モーショングラフィックスの制作
  • アニメーション動画の制作
  • 映像編集と動画ファイルのエンコード
  • 簡単!WEBサイトを1日で制作&運営…など
  • ロゴやアイコンの制作
  • イラストの制作
  • 名刺やポストカードの制作
  • 卓上カレンダーの制作
  • チラシやポスターの制作
  • インフォメーション・グラフィックスの制作
  • アイソメトリック・デザインの制作
  • タイポグラフィ・デザインの制作
  • オリジナルフォントの制作
  • 印刷用入稿データの制作(ネットWEB入稿対応)
  • 写真の色調補正・加工・合成
  • レタッチ(写真の不要な物を除去・違和感なく修正)
  • WEBサイトのバナー制作
  • プロフィール・カバー・サムネール画像などの制作
  • オリジナルグッズやノベルティグッズの制作
  • デザインセンスの磨き方
  • 失敗しない配色のルール
  • 正しい文字と文章の扱い方
  • 人の心を動かし目を留めるレイアウト・構図の法則
  • 簡単!WEBサイトを1日で制作&運営…など
  • WEB広告動画の制作
  • YouTube動画の制作
  • サービスPR動画の制作
  • 企業PVの制作
  • イベント映像の制作
  • デジタルサイネージ映像の制作
  • オープニングタイトルの制作
  • モーショングラフィックスの制作
  • アニメーション動画の制作
  • 映像編集と動画ファイルのエンコード…など
  • ロゴ・アイコン・イラストの制作
  • 名刺やポストカードの制作
  • チラシやポスターの制作
  • 写真の色調補正・加工・合成
  • レタッチ(写真の不要な物を除去・違和感なく修正)
  • バナー・プロフ・カバー・サムネール画像などの制作
  • オリジナルグッズやノベルティグッズの制作
  • 印刷入稿データの制作(ネットWEB入稿対応)
  • デザインセンスの磨き方
  • 失敗しない配色のルール
  • 正しい文字と文章の扱い方
  • 人の心を動かし目を留めるレイアウト・構図の法則
  • 動画で使用するグラフィック素材の制作
  • WEB広告動画の制作
  • YouTube動画の制作
  • サービスPR動画の制作
  • 企業PVの制作
  • イベント映像の制作
  • デジタルサイネージ映像の制作
  • オープニングタイトルの制作
  • モーショングラフィックスの制作
  • アニメーション動画の制作
  • 映像編集と動画ファイルのエンコード
  • 簡単!WEBサイトを1日で制作&運営…など
  • ロゴやアイコンの制作
  • イラストの制作
  • 名刺やポストカードの制作
  • 卓上カレンダーの制作
  • チラシやポスターの制作
  • インフォメーション・グラフィックスの制作
  • アイソメトリック・デザインの制作
  • タイポグラフィ・デザインの制作
  • オリジナルフォントの制作
  • 印刷用入稿データの制作(ネットWEB入稿対応)
  • 写真の色調補正・加工・合成
  • レタッチ(写真の不要な物を除去・違和感なく修正)
  • WEBサイトのバナー制作
  • プロフィール・カバー・サムネール画像などの制作
  • オリジナルグッズやノベルティグッズの制作
  • デザインセンスの磨き方
  • 失敗しない配色のルール
  • 正しい文字と文章の扱い方
  • 人の心を動かし目を留めるレイアウト・構図の法則
  • 簡単!WEBサイトを1日で制作&運営…など
  • WEB広告動画の制作
  • YouTube動画の制作
  • サービスPR動画の制作
  • 企業PVの制作
  • イベント映像の制作
  • デジタルサイネージ映像の制作
  • オープニングタイトルの制作
  • モーショングラフィックスの制作
  • アニメーション動画の制作
  • 映像編集と動画ファイルのエンコード…など

同じです。Master Classはグラフィックデザイン講座と動画制作講座のセット講座になり、グラフィックデザイン講座はMaster Class前期、動画制作講座はMaster Class後期に当たります。

  • Master Class前期=グラフィックデザイン講座
  • Master Class後期=動画制作講座

グラフィックデザイン講座(=Master Class前期)におきましては、皆様に全20回のうち後半11回目から合計7回課題に取り組んで頂きます。
課題13に関しましては、それまでに学びましたデザインの原則に基づいて、良くないデザインのチラシやリーフレットに対する自分なりの改善案をクラスの非公開Facebookグループに回答(コメント)するだけの課題になりますので、通常それほど負担にはなりません(期限1週間)。
課題47に関しましては、実際に素材をダウンロードし、IllustratorおよびPhotoshopで改善案を制作し、クラスのグループにコメントと共に改善案の画像を投稿して頂きます(期限1週間。課題4のみ2週間)。課題47におきましては実際に制作して頂きます。
実際に素材を利用して作り上げる初回の課題4の提出後、第16回目の実習時に「写真や文字などのグラフィック要素をデザインとして形にするためのお勧めのプロセス」「お勧めの優先順位と役割の指定方法」「お薦めのラフ案の制作方法」「印刷会社に発注する入稿データの制作方法(最新のWEB入稿対応)」を学習致します。
このように、課題はデザインを形にする・印刷会社に入稿するデータの制作方法を学ぶ非常に重要な取り組みとなります。しかし、お忙しく課題が期日に間に合わない場合、正解は期日後の実習時に発表致しますので、期日後に遅れて回答・提出する必要はございません(*課題提出は任意です。回答・提出しなくても構いません)。*配信生フリースタイルに課題はございません。

動画制作講座(=Master Class後期)におきましては、皆様に中間課題と修了課題の2つの課題を制作して頂きます。どちらも15秒~30秒程度の長さの自主制作動画になります(*課題提出は任意ですので、提出しなくても構いません)。動画の内容に規定はございませんが、多くの受講生が「務めていらっしゃる会社で必要とされている方向性の動画」または「架空の企業の広告動画」を制作されています。
中間課題・修了課題ともに提出後に講評会を行いまして、講師が直接作品の添削・制作指導を致します。勿論、制作上のご質問等にも講師が一つずつ対応致します。また、ご自身の作品だけでなくクラスの他の受講生の作品および添削指導、以前に受講された修了生の作品および添削指導もいつでもご覧頂けますので、動画制作に対する幅広く高いスキル・構成力・経験を積むことができます。*配信生フリースタイルに課題はございません。

パソコン・アプリケーションについて

ここ数年内に10万円前後の金額で購入したパソコンであれば、通常Adobeアプリケーションの利用は可能ですので、その場合は今お使いのパソコンにアプリケーションをインストールして学習を進めることをお薦め致します。特にIllustratorはPhotoshopに比べ、比較的に性能のあまり高くないパソコンでも動作致しますので、先ずは今お使いのパソコンにIllustratorをインストールして学習を進めてみることをお薦め致します。
しかし、Illustratorの動作が常時平均的に重い場合・かなり以前にパソコンを購入された場合・パソコン自体が基本的な動作に時間が掛かる場合・Adobeアプリケーションをより快適に操作したい場合等は新しいパソコンの購入をお薦め致します。
パソコンの購入に関しましては、講座のお申し込み後に届きます「ご案内メール」に記載の「受講生専用サイト」にて「お薦めのパソコンと購入方法(WindowsおよびMac)」を紹介しておりますので、買い替える前に参考にしてください。また買い換えにあたって不明な点がございましたら、いつでもお気軽にご相談下さい。*配信生フリースタイル月額型を除く

アドビのアプリケーションの購入に関しましては、講座のお申し込み後に届きます「ご案内メール」にて紹介しておりますので、そちらを参考にご用意下さい。

LOOKTONEは「大手企業系スクール」や「学校法人」ではありませんので、アドビのアプリケーションおよび学生版の販売は行っておりません。

実習は最新バージョンのAdobe Creative Cloud (CC)で学習致します。バージョンが異なりますと機能や操作が実習と異なりますので、受講にあたって学習に必要なAdobeアプリケーションの最新バージョンをご用意下さい。

お支払いについて

パソコンとアプリケーションはご自身でご用意して頂きますが、それ以外に別途費用は一切掛かりません。

単期型・永続型のお支払いには銀行振込とクレジットカード決済の2種類、カード決済は一括払いと分割払いをご利用頂けます。月額型のお支払いはクレジットカード決済のみになります。

銀行振込の場合「お申し込み日より2営業日以内」、カード決済の場合「お申し込み当日」にお支払い頂いております。止むを得ない理由で期日を過ぎる場合は必ずその旨期日までにご連絡ください。期日迄にご入金が無い場合・決済が完了しない場合・期日を過ぎる理由の連絡が無い場合はお申し込みをキャンセルとさせて頂きます。予めご了承ください。
 
・銀行振込:お申し込み日より2営業日内
・カード決済:お申込み当日

お申込みフォーム送信後に届きます「銀行振込 お申込みの確認メール」に記載されました指定口座に、受講料の全額を一括でお振込み頂きます。また、受講料はお申し込み後2営業日以内にお振込み下さい。2営業日過ぎてもお振込みの確認ができない場合はお申し込みをキャンセルとさせて頂きます。予めご了承ください。

お申込みフォーム送信後「カード決済 お申込みの確認メール」を送付致します。メールに記載のURLにて決済ページを開きまして当日中に決済を完了して下さい。対応クレジットカードをお持ちの方であればどなたでもご利用頂けます。
 
対応クレジットカード
MasterCard・VISA・JCB・American Express 

お申込みフォーム送信後「カード決済 お申込みの確認メール」を送付致します。メールに記載のURLにて決済ページを開きまして当日中に決済を完了して下さい。分割払いのお支払いにはPayPalアカウント(無料)が必要です。PayPalアカウントは受講料のお支払い手続きに沿って自動で作成されます。また、分割払いには6%の分割手数料が掛かり、分割回数は変更できません。予めご了承下さい。
 
対応クレジットカード
MasterCard・VISA・JCB・American Express

  • 分割払いには6%の分割手数料が掛かります。また、分割回数は変更できません。予めご了承下さい。
  • ネット専用プリペイドカードはご利用頂けません。
  • クレジットカードの有効期限切れや残高不足等の理由で当月分の受講料を引き落とせなかった場合、次回のお支払い時に合算してご請求致します。
  • 2ヵ月連続して分割払いが滞った場合、社会的信用の観点から分割払いの継続が困難であると判断し、カード決済契約解消の上、受講料の残額を銀行振込にて一括してお支払い頂きます。

  
PayPalとは?
ペイパルアカウントにクレジットカード、デビットカードを登録するか、銀行の口座振替設定を行うだけで、IDとパスワードのみでの取引が可能に。お支払い情報をお店側に伝えることなく安全にご利用いただけます。新規登録も無料。クレジットカード・デビットカードはご購入画面から、銀行口座はペイパルのホームページから設定できます。

お申込みフォーム送信後「カード決済 お申込みの確認メール」を送付致します。メールに記載のURLにて決済ページを開きまして当日中に決済を完了して下さい。月額型のお支払いにはPayPalアカウント(無料)が必要です。PayPalアカウントは受講料のお支払い手続きに沿って自動で作成されます。
 
対応クレジットカード
MasterCard・VISA・JCB・American Express
  
PayPalとは?
ペイパルアカウントにクレジットカード、デビットカードを登録するか、銀行の口座振替設定を行うだけで、IDとパスワードのみでの取引が可能に。お支払い情報をお店側に伝えることなく安全にご利用いただけます。新規登録も無料。クレジットカード・デビットカードはご購入画面から、銀行口座はペイパルのホームページから設定できます。

受講料の毎月のお支払いは「講座お申込み後にカード決済を契約した日」になります。例えば「2月10日」に講座を申込まれ、カード決済にて初回の受講料をお支払いになられた場合は「毎月10日」に自動引き落とし処理が行われます。 

カード決済は領収書の発行を承ることができません。
クレジットカード決済にて受講料をお支払い頂いた場合、銀行振込のように現金での直接取引がなされていないため領収書の発行を承ることができません。通常、カード決済の場合はご利用になられたクレジットカード会社が発行致します「ご利用控え」が「領収書の代用」になります。カード会社発行の「ご利用明細書」を大切に保管して下さい。また、一括払いの場合は決済後にPayPalより届きますメール、分割払いの場合は毎月のお支払日にPayPalより届きますメールが「ご利用控え」として「領収書の代用」にもなりますので、合わせて大切に保管して下さい。

月額型・単期型・永続型について

永続型への切り替えに期限や制限はございません。受講期間中だけでなく受講後年月が経っても、永続型に切り替えることができます。

永続型へ切り替える際のお支払い方法は「差額の銀行振込一括払い」のみになります。ご希望の場合はスクールサポートまでご連絡ください。

LOOKTONEではカード決済の代行会社にPayPalを採用しており、PayPalアカウントはお申し込み時に自動で作成されます。カード決済の解約に関しましては「次回お支払い日の前日まで」に、下記の手順でPayPal購読のキャンセル手続きを行ってください。解約を確認次第、Facebook実習配信グループからアカウントを削除致します。
 
解約の流れ(PayPal購読のキャンセル)
ペイパルにログインし、アカウント設定を開きます。
②ページの左側の[事業情報]の下にある[資金、銀行およびカード]をクリックします。
③ [自動支払い]の下にある[自動支払いを管理する]をクリックします。
④キャンセルする支払い先の名前[ルックトーン]をクリックします。
⑤ステータスの[キャンセル]をクリックします。

MasterClassを配信生フリースタイル月額型でお申込み頂いた場合、グラフィックデザインと動画制作の両方を選択(月額22,000円)することもできますし、どちらか一方を選択(月額11,000円)することもできます。

MasterClassを単期型でお申込み頂いた場合、グラフィックデザインと動画制作の両方を永続型に切り替えることもできますし、どちらか一方を選択して永続型に切り替えることもできます。

キャンセルについて

理由の如何を問わず、受講時期の変更・開講後の返金や免除、配信生フリースタイルのご入金後の返金や免除は一切致し兼ねます。予めご了承の上で講座をお申し込み下さい。
 
キャンセル規定
開講後 … 受講料の100%
入金後 … 受講料の100%(配信生フリースタイル)

お問い合せ
 
Top

50%OFF ¥19,800(税込)

グラフィック+動画制作講座