カリキュラム - グラフィックデザイン

アプリスキル・センス・作品制作力を育む

グラフィックが作れるようになる
メインカリキュラム

ESSENCE

CREATIVE  DESIGN  SCHOOL

通学同様の約1時間構成のメインカリキュラムです。アプリケーションの機能と操作・デザイン実習・作例制作など、基礎から順に段階を踏んで高くスキルアップすることができます。

Illustrator
 
Photoshop

  

ビジュアルデザインは「グラフィックデザインに映像や音を加えて情報や印象を伝える視覚デザイン」です。ビジュアルデザインにはグラフィックデザインと動画制作の両方の知識とスキルが必要となります(制作内容によってはWEBの知識やスキルが必要となる場合もあります)。ビジュアルデザイナーは他の単一ジャンルのデザイナーよりも将来性と収入が格段に高く、複数ジャンルのクリエイティブデザインが求められる、これからの時代に最も重宝されるデザイナーと言えます。

グラフィックデザインは「文字やイラストや写真などを使用して情報や印象を平面で伝える視覚デザイン」です。郵便受けのチラシや街で見かけるポスター・電車の吊り革広告・新聞雑誌の広告・映画やコンサートなどのフライヤー・商品パッケージ・ロゴやアイコンを始め、WEBのバナーや動画の素材など様々な媒体がグラフィックデザインアプリケーションのイラストレーターとフォトショップで作られています。

動画編集と動画制作は一般的に同じ物として扱われていますが、プロの業界では全く別の物であり同じではありません。そもそも編集と制作では意味とスキルレベルが大きく異なり、それはPremiereとAfterEffectsの違いでもあります。

動画編集:Adobe Premiere Pro
難易度低・グラフィックスキル不要・低単価・人材が増え過ぎて飽和状態


「編集とは既に存在する物を繋ぐ作業」を意味します。例えると「買ってきたお惣菜をお皿に並べる作業」です。スマホやカメラで撮影した映像の不要な部分をカットしてストーリーに沿って並べるだけなので、誰でも簡単に動画を作ることができます。IllustratorとPhotoshopのグラフィックスキルも不要です。しかし、簡単であるが故に誰でも参入できるためYouTubeを中心に案件は多いのですが低単価です。また、昨今の動画副業ブームで増えた編集者で現状は既に人材が飽和状態にあります。AdobeではPremiere Proが動画編集アプリケーションになり、誰でも簡単にPremiere Proで動画が作れます。ただし、Premiereは動画に文字やグラフィックを載せる程度なら可能ですが、それ以上に凝った動画を作りたい場合には向いていません。


 

動画制作:Adobe After Effects
難易度高・グラフィックスキル必要・高単価・今後益々人材が必要


「制作とは未だ存在しないような芸術的な物を作る作業」を意味します。例えると「お惣菜を買ってくるのではなく、自分自身で調理し料理を作る作業」です。スマホやカメラで撮影した映像だけでなく、グラフィックや写真や文字など、自分の好きな物を好きなように混ぜて音に合わせて好きなように動かして動画を作ることができます。スキルの習得と制作に時間はかかりますが高単価です。また、WEB動画広告など今後TVに代わり益々増える需要に対し、現状は制作者が足らない状態にあります。そんな動画制作アプリケーションがAfter Effectsです。
動画編集とは違い、映像や音以外にグラフィックも扱う動画制作には最低限のグラフィックスキルは必要であり、グラフィックスキルが高いほど出来上がる動画作品の見た目のクオリティが高まります。参考までに上の動画はIllustratorでグラフィック素材を作り、AfterEffectsに読み込んでアニメーションさせた動画になります。

  • ロゴ・アイコン・イラストの制作
  • 名刺やポストカードの制作
  • チラシやポスターの制作
  • 写真の色調補正・加工・合成
  • レタッチ(不要な物を除去・違和感なく修正)
  • バナー・プロフ・サムネール画像などの制作
  • オリジナルグッズやノベルティグッズの制作
  • 印刷入稿データの制作(ネットWEB入稿対応)
  • デザインセンスの磨き方
  • 失敗しない配色のルール
  • 正しい文字と文章の扱い方
  • 人の心を動かし目を留めるレイアウト構図
  • 動画で使用するグラフィック素材の制作
  • WEB広告動画の制作
  • YouTube動画の制作
  • サービス商品PR動画の制作
  • 企業PVの制作
  • イベント映像の制作
  • デジタルサイネージ映像の制作
  • オープニングタイトルの制作
  • モーショングラフィックスの制作
  • アニメーション動画の制作
  • 動画編集と動画ファイルのエンコード
  • 簡単!WEBサイトを1日で制作&運営…など

CHECK 

カリキュラム Essence 概要

全20回・100時間(各回1限〜6限)

ちらし・ポスター・POP・イラスト・ロゴ・アイコン・フォント・バナー・印刷入稿・画像加工&合成など様々なグラフィックを、初心者でもゼロからすべて自分一人で作り上げるスキル・センス・制作力が身に付く。

Illustrator

BridgeとIllustratorのお薦めのワークスペース・IllustratorとPhotoshopの違い(ベクトルとピクセル)・アートボード・JPG書き出し・選択・グループ化・整列・ロック・隠す・重ね順・カラーモード・色の作成・ダイレクト選択

デザイン

デザインって何だろう?・デザインの役割・良いデザインとは・悪いデザインとは・デザインと芸術(アート)って何が違うの?・だから良いデザインを作るには

Illustrator

オブジェクトの描画・矩形・スパイラル・長方形グリッド(版面とマージン)・同心円グリッド・オブジェクトの変形・変形コピーの繰り返し・ロゴの作成・オブジェクトの再配色・個別に変形

デザイン

センスの良い人と自分の何が違う?・センスを磨くためにどこへ行く?・センス良いなあっていつ感じる?・今日から引き出しに溜めていこう・引き出しに溜めるお薦めの方法・センスはいつでもどこでも1分で磨ける・自分のセンス長所と短所を知る・作る工程を考えよう

作例制作

Illustratorで作る色相環・iMac・PandaUSB

Illustrator

パスの編集・グラデーション・スウォッチ・パターン・メッシュ・シンボル・線・線幅ツール・線のグラデーション

デザイン

色相・類似色・同系色・色の効果(寒暖・膨縮・遠近・有無)

作例制作

Flakes・Gift Box

Illustrator

パスファインダー・描画モード・不透明マスク・文字・エリア内文字・パス上文字・テキストの回り込み・文字のアウトライン・パスのオフセット

デザイン

色の印象:有彩色(赤・橙・黄・緑・青・紫・桃・茶)

作例制作

Xmas Tree1・Calendar(印刷入稿データの制作)

Illustrator

効果・アピアランス・3D効果・グラフィックスタイル・アピアランスの活用・ベジェ曲線・トレースの準備と注意

デザイン

色の印象:無彩色(白・灰・黒)・金・銀

作例制作

Merry Christmas・Xmas Tree2・Cookie

Illustrator

ワープ・エンベロープ・ブレンド・Adobe Colorの利用

デザイン

色の表現方法:カラーモード・色相で配色する・明度で配色する・彩度で配色する・トーンで配色する・ルールで配色する・配色における色の3つの役割・失敗しない配色の割合・配色のバリエーション

作例制作

Illustratorで作るトーン表・Infographics1・Golden Ratio 黄金比

Illustrator

ブラシ・Adobe Fontsの利用

デザイン

フォントの基礎・和文フォントと欧文フォント・明朝体とゴシック体・セリフ体とサンセリフ体・文字要素の役割と大きさ・読みやすい文字の間隔と行間・縦組みと横組み・1行の長さ・行揃えと約物・ロゴのデザイン

作例制作

Flavor Roses・Infographics2・JAPAN

作例制作

LOGO1・LOGO2・LOGO3・POP・Dalmatian・USAA2ポスター制作)

作例制作

Xmas Card・Kaleidoscope・Flamingo

デザイン

レイアウト:版面とマージン・揃える

作例制作

Girl's Illustration・KITCHEN TAKAHASHI・Dog

Photoshop

Photoshopのお薦めのワークスペースと環境設定・オプションバーの初期化・情報の表示・Bridgeの環境設定・カラー設定・選択系ツール・塗りつぶしとブラシツール・選択系ツール以外の選択機能

デザイン

課題について

作例制作

Cats・RetroTV

Photoshop

レイヤー・スマートオブジェクト(階層化)・変形・スマートオブジェクト(保護)・カラーモード・傾き補正・切り抜き・カンバスサイズ・解像度

デザイン

レイアウト:グループ化する・グリッドに沿って配置する・繰り返す
デザイン課題1の解答

作例制作

Cupcake・Menu

Photoshop

色調補正:ヒストグラム・レベル補正・トーンカーブ・色相/彩度・諧調の反転・グラデーションマップ・レタッチ・描画モードと活用例

デザイン

レイアウト:コントラスト(対比)・裁ち落とし配置
デザイン課題2の解答

作例制作

Picture Book・Neon Art Fes

Photoshop

シェイプ・IllustratorとPhotoshopの連携・埋め込みとリンク・レイヤースタイル・塗りと不透明度・包括光源

デザイン

レイアウト:要素の重さとレイアウトの重心・余白を活かす
デザイン課題3の解答

作例制作

Name Card・Frame

Photoshop

調整レイヤー・塗りつぶしレイヤー・グラデーション・クリッピングマスク・アルファチャンネル・レイヤーマスク

デザイン

レイアウト:シンメトリー(対称)と比較・比率・視線を誘導する・重要度で情報を伝達する

作例制作

FX&SPFX・Fluorescent Light

デザイン課題制作

印刷物の入稿データの制作
素材管理・画像編・グラフィック編・文字編・リンク入稿と埋め込み入稿・ネットWEB入稿のポイント・JPG書き出しの注意・入稿データ制作の注意点まとめ

デザイン

デザイン課題4の解答・依頼を受けたら
完成イメージを決めてから制作に取り掛かる・PCで制作に取り掛かる前の準備が重要・5W1Hで情報を整理する・要素に役割を与え優先順位を決める・レイアウト書体配色などデザインを決める・完成イメージをラフに描く・PCにて制作に取り掛かる
レイアウト:バラバラに配置する・人の心を動かし目を留めるレイアウト写真構図

作例制作

Hanging Poster・Double Exposure

Photoshop

画像合成・結合統合・JPG保存・PNG保存・選択とマスク・フリンジ削除・フィルター・フィルターの描画オプション

デザイン

デザイン課題5の解答

作例制作

WaterColor・Biscuits

作例制作

THUNDER・JORNO・TYPHOON・Sketch・Leaflet・Gradation Background

デザイン

デザイン課題6の解答

作例制作

BlueHeaven・A4チラシ制作(印刷入稿データの制作)

デザイン

デザイン課題7の解答

WEBデザイン

ヘッダーのロゴの作成・グローバルメニューの編集・内部リンクの作成・スライドショーの作成
PCサイトとスマホサイトの切り替え・画像の配置・ブロックの段組と余白の調整・文字の編集・Webフォントの適用・テキストリンクの作成・外部リンクの作成・クリックで画像を大きく表示
YouTube動画の貼り付け・Google Mapの貼り付け・お問い合せフォームの作成・サイトの公開

 Illustrator

グラフィックデザイン 6 5 Illustrator

グラフィックデザイン 7 4 Illustrator

グラフィックデザイン 第10回 1限 Illustrator

グラフィックデザイン 10 4限A Illustrator

グラフィックデザイン 10 4限B Illustrator

グラフィックデザイン 11 5 Illustrator

Photoshop

グラフィックデザイン 15 6 Photoshop

グラフィックデザイン 18 1 Photoshop

グラフィックデザイン 18 3 Photoshop

グラフィックデザイン 18 4 Photoshop

グラフィックデザイン 19 1 Photoshop

グラフィックデザイン 19 4 Photoshop