
プロになる・就職転職・高いスキルアップに最適
講座の特徴

本講座は就職転職・高いスキルアップが目的の初心者の方が対象の講座です。超基礎から段階を追って学習を進め、最終的には他校のレベルを遥かに超えた、現役クリエイターでも制作が困難なレベルの精度と難易度の高い作品まで学べます。そのため、初心者の方は勿論、スキル不足にお悩みの方・レベルアップをお求めの方・基礎が所々抜けている方・独学に限界を感じている方など、経験者の方にもお薦めの講座です。講座を受講してできるようになる事


AfterEffectsの本質を学び、
誰もが動画作品を作れるようになる
WEB・TV・街中で見かける映像の多くがグラフィックソフトIllustrator・Photoshopと動画映像ソフトAfterEffects・Premiereで作られています。その中でもグラフィック・写真・映像をアニメーションさせる重要な役割を担うソフトがAfterEffectsです。映像編集ソフトPremiereは映像の不要な部分をカットしてつなげるだけなので誰でも簡単に習得できますが、AfterEffectsで動画を制作するには高いスキルが必要とされます。本講座を受講するとAfterEffectsの本質を理解できるため、修了生の作品が示す通り、誰もが動画作品を作れるようになります。

TV・WEB動画・サイネージなど、
初めての動画制作・映像編集
動画制作講座は、WEB広告動画・YouTube動画・企業PV・イベント映像・デジタルサイネージ等、これから動画制作・映像編集・モーショングラフィックスを始めたい初心者を対象にしたコースです。AfterEffectsをメインにPremiere Pro・Media Encorderも学習します。本講座を受講すると、撮影した実写映像にテロップやグラフィックを載せて動画を作ったり、IllustratorやPhotoshopのグラフィック素材と撮影した写真や実写映像を動かして動画を作ったり、それらをSNSやYouTube・WEBサイトにUPできるようになります。

グラフィックデザインと動画制作を学ぶ
1年コースMaster Classもお薦めです
Master Classはグラフィックデザイン講座・動画制作講座の順で学ぶ1年コースです。After EffectsとPremiere Proによる動画制作・映像編集だけでなく、動画映像制作に使用するグラフィックや写真素材などをIllustratorとPhotoshopを使用して自分で用意できるようになります。また、素敵な配色・配置・構図を演出できるようになります。この機会に動画制作・映像編集だけでなく、グラフィックも学びたい方にお薦めです。また、本講座の受講中または受講後にグラフィックデザインのスキルアップをお望みの方にはグラフィックデザイン講座もお薦めです。

使い方だけでなく考え方と作り方が身に付く
作品制作・就職転職に強い
他校ではアプリケーションの使い方の紹介で終わる講座が多く、実際に作例を作る実習が極端に少ないため、作品を作る上で重要な考え方と作り方を学べないので、結局は作品を作れるようにはなれません。過去に数校の大手専門学校で教えていましたが、これだけ多くの作例を学べる学校は他にありません。LOOKTONEでは制作に必須となるアプリケーションの機能を、いつ何のためになぜ使うのか理解を深めながら、実際に国内最大級の豊富な作例を一から作り上げながら学ぶので、使い方だけでなく考え方と作り方が自然と身に付き、誰もが作品を作れるようになります。

AfterEffectsで動画制作・
モーショングラフィックスを始めよう
AfterEffectsは映画・テレビ・WEB・街頭・交通機関と幅広く利用されている業界標準の動画制作・アニメーション制作・動画合成アプリケーションです。AfterEffectsで動画を制作するにはPremiereに比べて遥かに高いスキルが必要です。ゆえに、基礎編はバージョンに左右されない普遍的な基本機能と制作必須の機能を軸に理解を深めます。実践上級編はAfterEffectsの機能を余すところなく活用し、CM・モーショングラフィックス・オープニングタイトル・エフェクトデザインなど、プロのクリエイター・アーティストレベルの作品を制作します。

Premiere Proで始める
映像編集・エンコード
この実習では、まずは素材の読み込み、各種再生に関する覚えるべき操作方法・クリップのトリミング・タイムライン編集・トランジション・エフェクト・オーディオ・テロップ作成など、Premiereによる映像編集の基礎を学習します。カット編集終了後は、 Illustrator・Photoshop・After Effectsとの連携を試しながら、グラフィックやアニメーション要素をPremiereで活用します。また、Premiereで作成したシーケンスやAfterEffectsのコンポジションをMedia Encorderにて様々な動画形式ファイルに変換する実習を行います。